ダイエット
ダイエットと姿勢の関係
正しい姿勢は代謝を上げて、痩せやすい体質を作ります。
ダイエットに取り組む人は「綺麗になりたい」「健康になりたい」など様々な目標を持ちますが、どんな目標であれ、達成するには食事や運動がカギになると考えます。もちろん食事や運動は大切ですが、正しい姿勢を維持することも欠かせません。
痩せやすい体質をつくるには、基礎代謝を上げる必要があります。基礎代謝を上げるには運動をして筋肉量を増やすこと。これを加速させるのが正しい姿勢の維持です。楽な姿勢をとっていては、筋肉は正しく使われません。筋肉量を増やせないので代謝を上げることも出来ません。ますば、普段の姿勢を正すことから始めましょう。
姿勢のゆがみ
〇立っている時にどちらかに体重をかける癖はないか?
〇バッグを左右決まった肩にかけていないか?
〇椅子に座ると足を組んでいないか?
〇デスクワークやスマートフォンの使用で猫背になっていないか?
など日常生活の癖により姿勢が乱れます。
骨盤のゆがみ
骨盤は内臓を支える要であり、骨盤がゆがむことで内臓が下がり、下腹ぽっこり、お尻や太ももに肉が付き下半身デブになりがちに。つまりスタイルアップを叶えるなら、骨盤のゆがみを直すことが重要です。
骨盤のゆがみ ★豆知識
特に50代以降の女性に多い骨盤のゆがみは、後ろに倒れて開いている状態。
開いた骨盤の中に内臓が下がり、下腹がぽっこり出て、脂肪がつきやすくなります。同時に、お尻は横に広がり、お尻を支える筋力が低下して、垂れ尻に。
骨盤がゆがむと、猫背になり、お腹の筋肉が緩みます。次第に筋力が低下して、正しい姿勢を維持できず、無意識にラクな姿勢をとるようになってしまいます。この姿勢は老けて見える上、腰痛やひざ痛などを引き起こす要因にもなります。
姿勢に対しての施術
• 骨盤矯正(トムソンベッド)
• 猫背矯正
• Miインパクト
• KANEKOストレッチ
ダイエットとトレーニング
ヨガ・ピラティス
筋トレのように強い負荷をかけて鍛えすぎるのではなく、ヨガとピラティスでは各ポーズを取るとき、内側にある筋肉を細く長く伸ばすように動かします。そのため、インナーマッスルを中心に鍛えられ、しなやかな筋肉を養うことができます。また、体勢をキープするために体幹が強くなって自然とキレイなボディラインが整います。
ファスティング
ファスティングとは、疲れた消化器官を休ませ、腸内をキレイにし停滞している代謝酵素を一気に活性化させることを目的としています。
酵素ファスティングを行うことで、出番がなくなった消化酵素が代謝酵素として『一斉動員』して一気に代謝が上がり、痩せやすい『キレイスッキリ美BODY』に!!
水素
水素がなぜダイエットにつながるのか?
水素を体内に吸収することで、基礎代謝や新陳代謝があがり痩せやすい体質へと改善することでダイエット効果が期待できます。
〇基礎代謝アップ:ドロドロ血液をサラサラにして代謝を向上させる。
〇脂肪の燃焼を促進:水素には抗酸化作用の他に、エネルギーを生産する細胞内のミトコンドリアを活発化させる作用があります。ミトコンドリアには脂肪を燃焼する働きがあり、活発化させることでダイエットに繋がります。
〇デトックス効果:体内環境の改善で消化効率が向上する。