猫背
猫背とは??
- 肩が内巻になって背中が丸まっている
- 頭が前に出ていて顎が突き出ている
- 腰が反っておなかが出ている
猫背だと・・・
- 肥満になりやすい
- 老けて見える、身長が低く見える
- お顔の不調(たるみ・肌荒れ・しわ)などが出てくる
- 肩首のコリ、頭痛の原因になる
- 腰痛、脊椎圧迫骨折になりやすい(痺れにも繋がる)
- 呼吸が浅くなる(不眠に繋がりやすい)
- 内臓疾患になりやすくなる
- 冷え・むくみの原因になる
猫背になる原因
- PC、スマホ、ゲームの長時間の使用
- 筋力低下、運動不足
- ハイヒールを頻繁に履く
- デスクワーク
- ネガティブな気分になったとき
- 足をよく組む
骨盤が歪むと出てくる症状は?
- 肩こり、腰痛、膝痛など
- 猫背
- ポッコリお腹、下半身太り
- 冷え性
- むくみ
- 生理痛、生理不順
- 不妊症 など
猫背に対しての施術
猫背プログラム
- ストレッチポールを使い、ゆっくりとした動作で行うストッレッチのような矯正です。
- バキバキしたりボキボキ鳴らさない刺激の少ない方法で行います。
- 腹式呼吸も取り入れているので身体がリラックスし、正しい姿勢が意識できるようになります。
鍼灸
- 固まった筋肉をほぐします。
- 歪んだ背骨からでる自律神経を整えます。
猫背チェック!
手順①
壁の前に立つ
手順②
頭・背中・お尻・かかとの4点を壁にくっつける
この姿勢をとったときに以下の3点をチェックしてください。
- 壁から頭が離れてしまった
- 壁からお尻が離れてしまった。
- 壁から頭やお尻は離れなかったが、どちらかが離れていたほうが楽に立てる
- 上記の1と2のどちらかにチェックがついた場合はあなたはすでに猫背である可能性が高いです。
- 1と2にチェックがつかなかったものの、3にチェックがついた場合は、あなたは猫背予備軍である可能性が高いです。
猫背を改善するためにできること
- インナーマッスルなど姿勢を保つ筋肉のトレーニングを行う
- 硬くなった筋肉をほぐすストレッチ、ヨガなどを行う
- デスクワークなど長時間の座り姿勢を正す
- スマホを使うときの姿勢を正す