こんな症状に

神経とは



  • 神経には大きく末梢神経と中枢神経の2つに分けられています。
  • 中枢神経は脳と脊髄からなっており、全身に指令を送る働き
  • 末梢神経は中枢神経と身体全体をつなぎ、情報の伝達を行う
  • これらの神経が圧迫、牽引、酸欠されると、しびれや痛みが出てきます。

このような悩みがある方は要チェック!


  • 朝起きたらしびれている
  • 長時間歩けない
  • 夜寝ていると足を攣る
  • 力を入れにくい
  • 上を向けない
  • 中腰作業がつらい
  • デスクワークがつらい
  • 運転時にしびれる

しびれ(神経痛)の主な3つの原因


神経が


  1. 圧迫
  2. 牽引
  3. 酸欠

されていることで起きます。


しびれ(神経痛)がでやすい人の特徴


  • 姿勢が悪い人
  • 血流が悪い人
  • 肥満傾向の人
  • ストレスを溜め込みやすい人
  • 何らかの疾患を持っている人

しびれ(神経痛)の種類


上肢のしびれ


変形性頚椎症、頸椎椎間板ヘルニア、頸椎後縦靭帯骨化、胸郭出口症候群、斜角筋症候群、手根管症候群、肋間神経痛


下肢のしびれ


腰椎ヘルニア、脊柱管狭窄症、腰椎変性すべり症、梨状筋症候群、大腿外側皮神経麻痺、腓骨神経麻痺、足根管症候群


しびれ(神経痛)に対しての施術


鍼灸(はりきゅう)治療


鍼灸には


  • 生体機能調整作用(組織や器官の機能を回復させる)
  • 血行促進作用(血管を拡張させ、血行を促す)
  • 免疫力の活性化作用(白血球を増やすことで、生体防御機能が高まり、身体全体の免疫機能を活性化させる)

HV(ハイボルト)治療


  • 炎症を止める
  • 赤筋繊維内のミトコンドリアを一過性に活性化
  • マクロファージと線維芽細胞が集まり靭帯なのどの損傷を修復する

姿勢、骨格矯正


  • 骨盤矯正(トムソンベッド)
  • 猫背矯正
  • ストレートネック矯正
  • MIインパクト

しびれを改善するためにできること


  • 姿勢を正す
  • 適度な運動を行う
  • ストレッチを行う
  • 身体を温める
  • 栄養バランスの摂れた食事をする
  • 身体を締め付ける下着や靴下を使用しない
  • ストレスを溜め込まない

今すぐご予約・お問合せ(LINE・フォームは24時間受付中)